7期

Blog

2020年度橋本ゼミ 卒論発表会

本日、2021年2月4日橋本ゼミの卒論発表会を実施します。今年は、コロナ禍の中ですので、初のオンライン開催となります。今年の4年生はコロナの影響を大きく受けた世代となってしまいました。大学の最終学年で...
member blog

既存を変えるということ ~新ロゴ制作に関するまとめ記事~

こんにちは。橋本ゼミ7期の井月です。今回の記事では橋本ゼミのロゴを一新したので、そのプロセスについてまとめました。今後の参考になれば嬉しいです。作成期間ロゴの制作から決定に至るまでは1ヶ月ほどの時間が...
member blog

Can I do itからHow can I do itに変わる

先日、法政大学の長岡ゼミによって開かれたカフェゼミのサブゼミ~ABDで「プレイフル・シンキング」を読もう~に参加させていただきました。ゲストとしてワークショップデザイナーである元木一喜さんがいらっしゃ...
member blog

カフェゼミに参加し、自分の知識量の差を痛感した -利潤最大化を目指さないビジネスの可能性を考えよう-

先日、法政大学の長岡ゼミによる、外部の人も参加が出来る「カフェゼミ」に参加した。カフェゼミは大学のゼミをカフェで行うもので、ゲストの講義を聞き、大学生だけではない幅広い年齢層の参加者が対話をする企画で...
member blog

初心者が大学生に向けてSNSを用いた広報をしたが、届けられなかった。そこで大学生は誰をフォローしているか分析した

はじめに 7期生の田中と大沼です。私たちは、瑞木祭で橋本ゼミとして「SDGs」を用いた体験型ゲームなどを行い、たくさんの人に「SDGs」について知ってもらいました。その中で私たちは広報班としてSNSを...
member blog

学生である自分に安心感を抱くのはもうやめた

こんにちは。橋本ゼミ7期生の井月です。突然ですが「学生」という肩書で社会人と対等に向き合うために何が必要か、皆さんは考えたことがありますか?優秀な成績を収めることが必要か?サークル活動やボランティアへ...
member blog

「営業は足で稼ぐ」は時代遅れか?

こんにちは。7期の佐藤里樹です。私は昔からテレビっ子で、小さい頃から暇さえあればテレビを見ていました。それは今も変わらず、テレビに釘付けの毎日です。ある日、そんな私がいつものようにテレビを見ていると、...
member blog

未知の子育て世界

1.プロジェクトの目的こんにちは。7期の仁科と永岡です。私たちは認定NPO法人びーのびーのの「家族シミュレーション」 を支援するプロジェクトに参加しています。子育ての多くの問題は、当事者である親だけが...
member blog

子育てを支援する仕組みがあるって知ってますか?

はじめに皆さんこんにちは。産業能率大学2年橋本ゼミの杉山雄星です。今回私は子育て支援というものがあるということを皆さんに知っていただきたいと思い書きました。知っていただきたいと思った理由は、現在自分が...
member blog

商店街についてもっと知るために、六角橋商店街に行って話を聞いてきた

はじめにこんにちは。橋本ゼミ7期の長岡蒼です。皆さんは日常生活の中で商店街を利用しますか?私は伊勢原の大学に通っていますが、ゼミでのプロジェクトに参加するまで伊勢原駅前の商店街のことを全く知りませんで...
タイトルとURLをコピーしました