2期

member blog

リフレクションムービーを始めたい人に伝えたい2つのこと

はじめに橋本ゼミ2期生 伊藤航佑と申します。これからリフレクションムービーを制作しよう、興味がある、そんな方に向けて心得のようなものを記事にしたいなと思います。特に、制作に関わる全てのメンバーは、共通...
member blog

選手が映らないサッカーのイベントを「撮る」ということ ?産能スペシャルデーのリフレクションムービー作成?

皆さん、お久しぶりです。橋本研究室3年の貝沼です。 5月31日は、朝から初夏の日差しが照りつける夏日となりました。 橋本研究室はこの日、Shonan BMW スタジアム平塚にて行われた、「産業能率大学...
member blog

我々にできる貢献もあるはず 横浜コミュニティデザイン・ラボさんとのコラボレーション

活動の背景横浜は開港から今まで私たちの貿易の中心として栄えてきた。中でも関内は長い歴史の中で大きな役割を担ってきた。現在その関内は、複数の問題を抱えている。施設の老朽化や関内市庁舎移設問題、関内地区の...
member blog

モノによる対話の創出を目指して 第三の従業員としてのメニュー表

地ものMAPはじめにこのプロジェクトは、神奈川県の伊勢原駅から徒歩1分の場所にある「地もの御馳走処 GEN」という飲食店さんとのコラボレーション企画です。オーナーの丸山さんが厳選してこだわった地もの食...
member blog

面接ワークショップの実施報告

「面接(笑゜)(面接ワークショップ)」とは、『面接』という枠組みを使いながら、面接とは何か、コミュニケーションとは何かを考えるワークショップです。また、これから就職活動を行う学生と社会人の方がフラット...
member blog

【恋チュン】恋するフォーチュンクッキー動画の作成法 -2013リフレクションチーム報告書-

リフレクションビデオとはなにかリフレクションビデオを作成する理由は、ワークショップなどイベントを開催した際に何が盛り上がったのか、何がダメだったのか、どのような学びがあったのかなどを記録するためです。...
member blog

2013年瑞木祭体験型ゲーム「みらい郵便」の活動記録

この報告書は、2013年瑞木祭で行った「みらい郵便」のまとめを行ったものです。活動の意図私達のプロジェクトでは教育要素を取り入れた「体験型ゲーム」を作成し、参加者に対して「楽しみながら学ぶ」場を提供す...
member blog

2013年度 プロモーション班 活動報告書

報告書執筆者2年 貝沼 蓮2年 丸山 敦也【プロモーション活動の背景】◎プロモーション班とは何か? 橋本ゼミのプロモーション班とは、「ゼミ」という1つの組織に焦点を当て、その組織の良さをいかに外部に発...
member blog

メディアの特性を活かし、巻き込む −長岡研究室のFBページからの学び−

このブログを読んでくださっているみなさま、こんにちは。産業能率大学橋本研究室3年の胃甲礼奈と申します。私は、この橋本研究室で「プロモーション」を担当しております。中でも、ソーシャルメディアを活用したプ...
member blog

-アクティブに学び発信する-「コザカイ組」FBページからの学び

みなさんはじめまして。橋本研究室2年の貝沼蓮です。友人だけでなく、今はビジネスでソーシャルメディアを使う時代です。私もソーシャルメディアを使いこなして、情報発信できる人間になりたい!と思いプロモーショ...
タイトルとURLをコピーしました