瑞木祭

member blog

学びの瞬間は自分では気づかない?~ゼミ活動を通じた無意識の成長~

1. はじめにこんにちは、橋本ゼミ13期生の佐藤舞佳と上野遥菜です。私たちは2024年度後期にゼミ内でOBOG会というイベントに参加しました。ここではただの参加者としてではなく、自ら希望する役職に就き...
member blog

瑞木祭でのファシリテーターから学んだ重要な能力

1. はじめに橋本ゼミ13期生の富田望鈴と清水瑛大です。私たちは11月に行われた学祭(瑞木祭)にて「Z世代のスチューデントエージェンシー」をテーマに研究発表を行いました。私たちはウミガメのスープ×スチ...
member blog

寄付したのはベンチだけじゃない!大山とうふと共に歩む橋本ゼミの記録

こんにちは!橋本ゼミ12期生の内山碧仁と、13期生の犬塚就介、佐藤舞佳です。前回・前々回の記事では、伊勢原市の名物 「大山とうふ」 を作る 湧水工房 さんへのインタビューや、学祭 「瑞木祭」 での ス...
member blog

良い動画の裏に潜む送り手と受け手のギャップ~OBOG会のリフレクションムービーの作成~

はじめに 皆さんこんにちは。橋本ゼミの青栁、高木、犬塚です。橋本ゼミでは11月30日にOBOG会が行われました。そこで私たちは撮影と動画編集に分かれて、OBOG会のリフレクションムービーを制作しました...
member blog

瑞木祭の振り返りを通して深まったAgencyの理解

はじめに:こんにちは。橋本ゼミ13期の櫻井・佐藤・八木です。私たちは2024年度瑞木祭で「Z世代のStudent Agency」(以下Agency)をテーマに、ウミガメのスープ×Agencyを組み合わ...
member blog

「大山とうふ」の地域団体商標取得を支援するために、学祭で大山とうふを販売し伊勢原市にベンチを寄付した話のまとめ

こんにちは。橋本ゼミ13期生の青栁、高木、櫻井です。2024年度の学祭が11月2日と11月3日に開催され、私たち橋本ゼミは「大山とうふ」を使用したスンドゥブの販売を行いました。 橋本ゼミの模擬店は、地...
member blog

研究発表を通じて感じたスチューデントエージェンシーの前提とは?

橋本ゼミ瑞木祭全体統括の杉森泰樹です。私たちは11月に行われた学祭にて、「Z世代のスチューデントエージェンシー」をテーマに研究発表を行ないました。その中で、私たちは「Learning is Enter...
Blog

#Z世代のスチューデントエージェンシー 2024年度橋本ゼミテーマ

橋本ゼミでは、定常的な研究テーマと並行し、11月に実施される学祭にて研究発表を行うために毎年テーマを決めて活動を行っています。2024年度のテーマは、「Z世代のスチューデントエージェンシー」です。スチ...
Blog

#AI時代のコンヴィヴィアリティ 報告書まとめ

橋本ゼミでは、毎年テーマを決めて研究活動を行っています。2023年度は、ChatGPTなどの生成AIが話題になっていたこともあり、#AI時代のコンヴィヴィアリティ をテーマとしました。毎年11月の学祭...
member blog

教室内の世界観を一瞬で伝えるためにできること

はじめにこんにちは。橋本ゼミ11期生の浅間葵、波々伯部渚と申します。2022年11月5日から6日の2日間、湘南キャンパスでは「第44回瑞木祭~いつもの場所で、いつもと違うオモイデを~」が開催されました...
タイトルとURLをコピーしました