member blog 「営業は足で稼ぐ」は時代遅れか? こんにちは。7期の佐藤里樹です。私は昔からテレビっ子で、小さい頃から暇さえあればテレビを見ていました。それは今も変わらず、テレビに釘付けの毎日です。ある日、そんな私がいつものようにテレビを見ていると、... 2019.02.14 member blog
member blog 未知の子育て世界 1.プロジェクトの目的こんにちは。7期の仁科と永岡です。私たちは認定NPO法人びーのびーのの「家族シミュレーション」 を支援するプロジェクトに参加しています。子育ての多くの問題は、当事者である親だけが... 2019.02.13 member blog
member blog 子育てを支援する仕組みがあるって知ってますか? はじめに皆さんこんにちは。産業能率大学2年橋本ゼミの杉山雄星です。今回私は子育て支援というものがあるということを皆さんに知っていただきたいと思い書きました。知っていただきたいと思った理由は、現在自分が... 2019.02.12 member blog
member blog 商店街についてもっと知るために、六角橋商店街に行って話を聞いてきた はじめにこんにちは。橋本ゼミ7期の長岡蒼です。皆さんは日常生活の中で商店街を利用しますか?私は伊勢原の大学に通っていますが、ゼミでのプロジェクトに参加するまで伊勢原駅前の商店街のことを全く知りませんで... 2019.02.01 member blog
member blog 一歩踏み出すことで見えた社会活動という世界 はじめに初めまして、橋本ゼミ7期生の小室和也です。私は橋本ゼミで伊勢原市活性化プロジェクトと瑞木祭でSDGsについて活動をしました。そこから、社会活動をすることの難しさと、それを体験したことで自分自身... 2019.01.28 member blog
member blog 地域コミュニティをツールに楽しい市民生活を送る方法~横浜から伊勢原に移住して2年目の大学生が語る~ はじめにこんにちは。橋本ゼミ7期の佐藤です。私は、2年前に大学進学とほぼ同時に、横浜市戸塚区から大学がある伊勢原市に移住してきました。伊勢原市に住み始めた頃の商業に対する正直な意見は、「特化したお店は... 2019.01.08 member blog
member blog 最初はこうは思ってなかったSDGs はじめにはじめまして。橋本ゼミ6期の志岐と古木です。私たちは今回の文化祭で、ポスター班をやることになりました。私たちポスター班の目的は、いかに今回の文化祭でやる出し物についてお客さんに知ってもらうため... 2018.03.07 member blog
member blog 強さって、何? 20年生きて見出した、強さの在り方と生き方 はじめに こんにちは、橋本ゼミ6期の福島です。ここ数年は寒暖の差が激しく、日本の四季が二季になったように感じられますね。私が一番好きな季節は秋なのですが、最近見かけませんね。秋。どこいっちゃったんでし... 2018.03.06 member blog
member blog 指示待ち人間だった自分 はじめにこんにちは、6期の櫛田直樹です。昨年11月11日(土)、12日(日)、産業能率大学 湘南キャンパスでは、瑞木祭という学園祭が開催されました。この瑞木祭は、橋本ゼミ1年目の私にとっては、初めて先... 2018.03.03 member blog
member blog 価値のある多様性の見つけ方 はじめにこんにちは、橋本ゼミ6期の山口です。2017年11月11日、12日に産業能率大学で瑞木祭が開催され、両日ファシリテーターを務めさせていただきました。今回は、私が組織の中で必要だと考えた「多様性... 2018.02.23 member blog