member blog 未来へのメッセージ ~デザインに秘められた可能性~ こんにちは。デザイン班の井上と小林です。2015年11月7、8日に瑞木祭が行われ、今回橋本ゼミでは、「21世紀型スキル」をテーマにした「ILIOS」という体験型ゲームを行いました。私たちはこのテーマに... 2016.02.23 member blog
member blog このフライヤー報告書を見るときっと作りたくなってしまう はじめに2015年11月7、8日に産業能率大学の学園祭である瑞木祭が行われました。今回、橋本ゼミでは近未来の世界をイメージしたカードゲーム「ILIOS」を行い、私たちはデザイン班のフライヤー担当として... 2016.02.22 member blog
member blog 体験型ゲームの場づくりと舞台美術との比較 今年の瑞木祭が11月7日、8日に行われ、橋本ゼミでは、「ILIOS」という体験型カードゲームを行いました。このカードゲームは、2025年、10年後の必要なスキルとは何かと未来が関わり、私はゲームの場づ... 2016.02.16 member blog
member blog ○○を入れるとあなたのブログが人気者に!? こんにちは!広報班の北井と中村です。先日、U-23サッカー日本代表がAFC U-23選手権の決勝戦で韓国相手に3-2で勝利し、優勝とリオ五輪出場権獲得を決めましたね! リオ世代は私たちと歳の近い選手が... 2016.02.12 member blog
member blog 選手が映らないサッカーのイベントを「撮る」ということ ?産能スペシャルデーのリフレクションムービー作成? 皆さん、お久しぶりです。橋本研究室3年の貝沼です。 5月31日は、朝から初夏の日差しが照りつける夏日となりました。 橋本研究室はこの日、Shonan BMW スタジアム平塚にて行われた、「産業能率大学... 2014.06.23 member blog
member blog 我々にできる貢献もあるはず 横浜コミュニティデザイン・ラボさんとのコラボレーション 活動の背景横浜は開港から今まで私たちの貿易の中心として栄えてきた。中でも関内は長い歴史の中で大きな役割を担ってきた。現在その関内は、複数の問題を抱えている。施設の老朽化や関内市庁舎移設問題、関内地区の... 2014.06.10 member blog
member blog モノによる対話の創出を目指して 第三の従業員としてのメニュー表 地ものMAPはじめにこのプロジェクトは、神奈川県の伊勢原駅から徒歩1分の場所にある「地もの御馳走処 GEN」という飲食店さんとのコラボレーション企画です。オーナーの丸山さんが厳選してこだわった地もの食... 2014.06.07 member blogpj GEN
member blog 面接ワークショップの実施報告 「面接(笑゜)(面接ワークショップ)」とは、『面接』という枠組みを使いながら、面接とは何か、コミュニケーションとは何かを考えるワークショップです。また、これから就職活動を行う学生と社会人の方がフラット... 2014.04.19 member blog
member blog 【恋チュン】恋するフォーチュンクッキー動画の作成法 -2013リフレクションチーム報告書- リフレクションビデオとはなにかリフレクションビデオを作成する理由は、ワークショップなどイベントを開催した際に何が盛り上がったのか、何がダメだったのか、どのような学びがあったのかなどを記録するためです。... 2014.04.11 member blog
member blog 2013年瑞木祭体験型ゲーム「みらい郵便」の活動記録 この報告書は、2013年瑞木祭で行った「みらい郵便」のまとめを行ったものです。活動の意図私達のプロジェクトでは教育要素を取り入れた「体験型ゲーム」を作成し、参加者に対して「楽しみながら学ぶ」場を提供す... 2014.03.18 member blogpj REAL