報告書

member blog

現代のサイトの価値を考える~サイトがSNSに勝る部分とは?~

1. 初めに こんにちは。橋本ゼミ10期生の鈴木滉人と申します。私は2021年度のバーチャル道灌まつりにて特設サイトの編集を担当しました。現在企業の情報発信のツールで主流なのはSNSです。実際に202...
member blog

短期間で質の高いサイトを作るならBootstrap!

橋本ゼミ10期生の福島健五です!!この記事では、特設サイトを制作する際に利用したBootstrapというWebフレームワークについて紹介していきます!!Bootstrapは時間がない中で質の高いサイト...
member blog

一歩先のプロモーション動画を作るために

初めに・導入こんにちは。はじめまして、橋本ゼミ10期生の長田源生、永山博基です。私たち橋本ゼミは今年の産業能率大学第43回瑞木祭でclusterというバーチャル空間に集まって遊べるマルチプラットフォー...
member blog

地域・人とつながり、自分らしい状態でいられるまちに 持続可能なまちづくり

こんにちは。橋本ゼミ9期生、2年の小林です。いきなりですが、私達にとって「まち」とは何でしょうか。私は大学2年の夏「大学生まちづくりコンテスト」に参加しました。観光に力を入れた持続可能なまちを作るとい...
member blog

コロナ渦のピンチをチャンスに!新コンテンツ「リモート演劇」とは

はじめにこんにちは、9期生の柳田愛美里です。私は演劇同好会に所属しており、2020年11月7日(土)8日(日)に開催された瑞木祭のステージ発表にて作品を上演しました。そして先日制作作品を「デコラボギャ...
member blog

バーチャルワールドでイベントを開催するならこれだけは見てほしい~全体を見てきたリーダーとしてタスクを振り返ることで気付いたこと~

はじめに初めまして。橋本ゼミ9期生の木村友亮(きむらゆうすけ)です。今回は、ゼミでオンライン文化祭を開いたことについて、リーダーを務めた私の視点でお話していきます。このご時世の中、今まで通り、大学のキ...
member blog

地域の喫茶店からみえた一味違った時間の過ごし方とは?

1.はじめに こんにちは橋本ゼミ9期生の市坪慶悟と市村伶央です。 私たちはゼミの活動の中で伊勢原の魅力を再発見するために「時間を忘れる!?地域の喫茶店でほっと一息」をテーマにした記事の作成を目指して伊...
member blog

Unityにおける画像・動画挿入の攻略本

<初めに>こんにちは!橋本ゼミ9期生の石川と人見です。私たちが所属する橋本ゼミでは、学園祭にバーチャルSNS「cluster」を用いて大学の教室を作成し、研究発表を行いました。clusterは、コロナ...
member blog

Unityで自分だけの教室を作ってみよう!

1.はじめにこんにちは!産業能率大学橋本ゼミ9期の曽根原世那と権田凌です。今年は新型コロナウイルスの影響により初のオンライン学園祭を実施しました。そこで私たちが所属している橋本ゼミでは以下のようなもの...
member blog

SNS広報で注目してもらうには、見る人にメリットがある投稿をしよう

<はじめに> こんにちは!橋本ゼミ8期生の宇留志です。私が所属する橋本ゼミでは学際の研究発表で「ファクトフルネス」を題材にした体験型ゲームを行いました。その中で私は、より多くの人に足を運んでもらうため...
タイトルとURLをコピーしました