報告書

member blog

Playing DeepFaceそして、DeepFaceについて考える

こんにちは、産業能率大学で橋本ゼミに所属している小林航平です!今回の記事では、文系の学生でプログラミング初心者の私がPythonとDeepFaceを使って、人との顔の一致度を測るコンテンツを作ってみた...
member blog

AIと手相占いの融合とその可能性

はじめに私たち橋本ゼミは、2023年度の瑞木祭で「AI時代のコンヴィヴィアリティ」をテーマにそれぞれが生成AIを活用したコンテンツを提供し、中でも私はChat GPTを活用した「AI手相占い」を企画・...
member blog

オノマトペの近道 -DALL-E3で理想の人間に近づける方法-

こんにちは。産業能率大学、橋本ゼミ12期生の内山碧仁です。近年、ChatGPTを筆頭にAIの発展が著しく、文章だけでなく音楽や画像なども精度が向上しています。Bingなどが提供している、画像生成が無料...
member blog

2023年 橋本ゼミ 瑞木祭 各部門別インタビュー

はじめに こんにちは。橋本ゼミ12期生の渡邉、楠、桑原です。 この報告書では、2023年の瑞木祭にご来場できなかった方に向けて今年の瑞木祭で橋本ゼミでどのような活動を行ったのかを紹介します。 まず、橋...
member blog

鹿という動物の新たなる可能性

こんにちは。橋本ゼミ12期生の山田、橋本、武井です。みなさんは獣害問題について、聞いたことはありますか。現在、日本では野生鳥獣が増えすぎたことで農業や自然環境に大きな問題を及ぼしています。主に鹿や猪な...
member blog

教室内の世界観を一瞬で伝えるためにできること

はじめにこんにちは。橋本ゼミ11期生の浅間葵、波々伯部渚と申します。2022年11月5日から6日の2日間、湘南キャンパスでは「第44回瑞木祭~いつもの場所で、いつもと違うオモイデを~」が開催されました...
member blog

2025年までに全ての農業の担い手がデータを活用する

皆さんこんにちは。11期生の山本莉貢と申します。私は苺農家の家に生まれ20年間農業を経験して育ちました。農業は今、産業革命とも呼べる程の転換期に差し掛かっています。ここで冒頭のタイトルについて紹介した...
member blog

【SDGs12】服に対する意識足りてる?

はじめに みなさん、こんにちは。11期生の牛島・芳賀です。今回、私たちの学年は瑞木祭において、10年間の橋本ゼミでの活動について調べました。その中で2017、2018年に取り上げられていたテーマ「SD...
member blog

ギャップマインダーから見る情報の可視化

初めにこんにちは。はじめまして、橋本ゼミ11期生の大田龍之介です。私が所属する橋本ゼミでは今年の瑞木祭で過去にゼミで行ったことを調べ、評価するということを行いました。この活動を通して私は『FACTFU...
member blog

尊厳を守るために 失禁は高齢者だから仕方ないで済ませない世の中に

※障害者の表記はアルバイト先の名前に含まれておりますため、この言葉を使用させて頂いております。あらかじめご承知おきください。初めに現在、私は障害者施設でアルバイトをしており、障害がある高齢者の方を担当...
タイトルとURLをコピーしました