コラム

Blog

「どうせむり」をなくせば世界は変わる TEDxSapporo 植松さん

【是非とも皆さんに見てもらいたい動画】TEDxSapporoで講演された株式会社植松電機 植松社長のスピーチを紹介します。TEDの動画は色々ありますが、私は今までで一番感動しました。北海道の社員たった...
Blog

ラーニングイベントで狙っているのはアービトラージ

何らかのラーニングイベントを企画する際、そこには少なからず参加者の方々に提供できる価値が必要です。直接的には、参加費ですが、仮に無料にしたとしても、時間や交通費などのコストを掛けてでも参加したいと思う...
Blog

才能の芽を見つける練習

密かな、かなりネクラな趣味なのですが、結構楽しみにしているテレビ番組があります。特定のものではないのですが、あるスポーツ選手だったり、アーティストが世に出る前のいわゆる「インディーズ時代」の映像が紹介...
Blog

消費者的好きと生産者的好きの違い

最近、同じような話を複数の場所でする機会がありました。それは、物事を好きといった時に、消費者としての「好き」と生産者としての「好き」は違いますね、といった話です。好きだというから任せてみたら、萎えてし...
Blog

グループワークとは、みんなで集まって話し合う事「だけ」ではない!!

先日、ある他大学の学生さんに相談された事がありました。それは、「グループワークは、(授業以外にたくさんの)時間が取られてしまうのでイヤなのですが、どうすれば良いでしょうか?」というものです。グループワ...
Blog

あなたの周りに自信を引き出してくれる「モモ」はいますか?

今年の橋本ゼミでは、「クリエイティブコンフィデンス」をテーマに活動をしていこうと考えています。クリエイティブコンフィデンスとは、創造性に対する自信という意味ですが、「自分には周囲の世界を変える力がある...
Blog

自分はどんな「匂い」を発しているのだろうか? 匂いによって集まる人々

関東でも梅雨が明け、汗まみれの毎日を送っているという汗臭い話、ではありません。様々な人達と出会ってくると、その人達が独特の「匂い」のようなものを発している事に気付きます。そして、その「匂い」は、何故か...
Blog

プレイフル「ネイティブ」世代が世界を変える

昨日、今期3年ゼミで輪読していたプレイフルラーニングの増刷記念イベントが行われ、参加して来ました。プレイフルラーニングをテーマに、様々な方々がトークを行う形式で、あやもこれも一見関係無いことが繋がって...
Blog

成長するには普通のレベルアップが必要

学生さんから「どうすれば成長できるのですか?」と質問されることが多々あります。最近の学生は、みんなマジメです。私は、「普通」のレベルを上げることと答えています。例えば、サッカーで同じ程度の実力を持った...
Blog

許す勇気と恐ろしさ -ある経営者の語りから-

もう相当前の事になりますが、ある経営者から以下のような内容の話を聞きました。その経営者は、先代から会社を引き継いだばかりで試行錯誤していた頃、別の経営者から言われたそうです。「君は、怖いが恐ろしくない...
タイトルとURLをコピーしました