Blog

Blog

2017年橋本ゼミのテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)です

橋本ゼミでは、毎年テーマを定めて活動を行っています。毎年テーマが変わるので、何やっているのかわからないと言われますが、「関心の範囲」を拡げること、ある観点から社会を観ることが目指すべき事としてあります...
Blog

去年は良かったのに、今年はなぜうまくいかない? ゼミ運営で感じること

ゼミの運営をしていると、毎年の違いに驚きます。ある年、苦労したことが、別の年では難なくできたりします。逆もあります。 特別なことはなく、毎年メンバーが変わるのです。 しかし、もう少し要因を考えてみると...
Blog

アイデアを考えているが煮詰まっている、アイデアを考えるのが苦手、嫌だという人に読書猿著「アイデア大全」

アイデアを出さなければと思っているが、煮詰まっている。グループワークで話し合いを行っているが、何も意見がでない。アイデアを考えるという活動は、日常の中にあります。よくやる話です。ですが、うまくいかない...
Blog

バッタを倒しにアフリカへを読んだら、がぜん元気が出てきた話

今日は、月曜日。また、一週間が始まるのか? と憂鬱な気持ちでスタートした人もいるかもしれません。そんな気持ちをクスッとした笑いでぶっ飛ばしてくれそうな本を紹介します。 タイトルは、「バッタを倒しにアフ...
Blog

2017年版 橋本ゼミを知るための記事リスト

2017年版の橋本ゼミを知るための記事リストを更新しています。
Blog

渋谷に社会貢献をコンセプトにしたホテル「トランクホテル」ができたので見に行ってきた。

2017年5月、東京渋谷に、TRUNK(HOTEL)「トランクホテル」という新しいホテルがオープンしました。このホテルは、ブライダル大手のテイクアンドギヴ・ニーズが建てた新しいホテルです。コンセプトが...
Blog

翻訳に参加したOECD「若者のキャリア形成」スキルの獲得から就業力の向上、アントレプレナーシップの育成へ が発売されました

OECD(経済協力開発機構)が定期的に発表している報告書を翻訳する機会に恵まれました。本日、明石書店より【「若者のキャリア形成」スキルの獲得から就業力の向上、アントレプレナーシップの育成へ】が発売にな...
Blog

国や世界の問題について、「で、僕らとしてはどうする?」を考えたい #SDGs

2017年5月19日に経済産業省から、「不安な個人、立ちすくむ国家 ~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」というレポートが発表されました。これは、経済産業省の若手がそれぞれの仕事の傍らで進めてき...
Blog

Appleによるスマホでクールな写真を撮る方法

アップルがiPhone7やiPhone7 Plusでカッコイイ写真を撮る方法を動画にて紹介してくれています。一部、iPhoneだけの機能もありますが、多くのスマホで使えるものになっていると思います。ち...
Blog

【新卒採用 中途採用】2017年(2018年採用)は、人手不足。

2017年は、人手不足の傾向を示すニュース(データ)が出ています。影響は、今年や来年の大学生の就職活動にも表れてくるでしょう。また、数年先にも、転職などの形で影響してくるでしょう。記録しておきます。「...
タイトルとURLをコピーしました