member blog 「拡散希望」と言われてあなたは拡散しますか? こんにちは、広報班5期の辺見と小笠原です。11月12、13日の2日間で学祭が開催され、私たち橋本ゼミは“チームビルディング”をテーマとした体験型ゲームの研究発表を行いました。そこで、この研究発表を行う... 2017.02.08 member blog
member blog 楽しいだけにならない意義あるユニホームデザインの考え方 こんにちは。ユニホーム班の土屋と大畑です。今回2016年11月12,13日に瑞木祭が行われました。橋本ゼミでは、「BLACKSTAGE」という体験型ゲームを行いました。私たちは、このゲームにあったユニ... 2017.02.07 member blog
member blog わかっていたことをしなかったフライヤー作り 11月12日と13日に瑞木祭が行われました。今回私たちは広報班として橋本ゼミで行う今年のテーマ(チームビルディング)をモチーフにした「BLACK STAGE」という体験型謎解きゲームの宣伝をするためフ... 2017.02.02 member blog
member blog 20年もの間、川崎に”青いサンタ”さんがやってくる理由 -川崎フロンターレ 天野春果さんの講演を聴いて- 2017年1月25日、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ主催、「地域とスポーツのしあわせな関係」というテーマのもと、川崎フロンターレ プロモーション部 天野春果さんの講演に参加してきました。川崎... 2017.02.01 member blog
member blog 活かしきれなかったフォトスポット 橋本ゼミ場作り班の諸星と加藤です。今年の瑞木祭は11月12、13日に行われました。橋本ゼミでは「BLACK STAGE」というアイドルの卒業ライブの体験型ゲームを行いました。私たちは場作り班としてフォ... 2017.02.01 member blog
member blog 「作る側」「読む側」を経験してのマニュアル こんにちは橋本ゼミ総務班の土屋勇人です。私たち橋本ゼミでは2016年11月12・13日と瑞木祭で体験型ゲームの発表を行いました。私は総務班で活動しました。当日までの活動としては、受付マニュアル・案内マ... 2017.01.31 member blog
member blog 未熟者が長文を書くことから得られたこと こんにちは。橋本ゼミ5期広報班の角田と河井です。はじめに私たちは、広報班として、高校時代の活動を例に挙げながら、チームビルディングについてブログを作成しました。ブログを書くことを通じて、組織について一... 2017.01.30 member blog
member blog 場所×人によって会場は初めて完成する 2016年10月15,16日に産業能率大学の学園祭「瑞木祭」が開催されました。今回橋本ゼミでは、「夢のBLACK STAGE」と題して、体験型ゲームを行い、私は場づくり班として関わりました。場づくり班... 2017.01.26 member blog
member blog 「水平思考で挑む!推理ゲームワークショップ “nocobon”」に参加して はじめにこんにちは。橋本ゼミ4期生の中村拓史です。気がつけば1月も中旬に差し掛かろうとしていますね。最近は少しですが、日がのびてきたように感じます。さて、先日、私を含めたゼミ生3人は東京大学 駒場キャ... 2017.01.24 member blog
member blog BEAMS社が学生を交えて研修をする意味とは こんにちは。橋本ゼミ4期生の中村拓史です。先日、私を含めたゼミ生5人は、ビームス社の「キャリア研修」に1日参加させてもらいました。今回はこのような貴重な場を提供いただきまして、ありがとうございます。研... 2016.12.13 member blog