member blog 【SDGs】普段飲んでいるコーヒーで世界を変えられるかもしれない。~塵も積もれば山となる~ はじめに 先月、11月に大学の学園祭が行われました。今年のゼミの活動テーマはSDGsでした。SDGsって何だ? 私たちはもちろん知りもしませんでした。しかし、学園祭をきっかけに、SDGsの重要性を知り... 2018.01.24 member blog
member blog 考え抜いた「アホ」役 -来場者にSDGsについて考えてもらうために- こんにちは。6期の富澤と梅原です。2017年11月11日(土)、11月12日(日)産業能率大学 湘南キャンパスで瑞木祭が開催されました。今回は「SDGs」と「ピコ太郎さん」をコラボさせた展示を行い、私... 2018.01.17 member blog
member blog リーダーとして今回のプロジェクトは失敗?成功? こんにちは、五期の真壁宗一郎です。師走が走り去り、2018年に入ってしまい正月が過ぎていき、また新たな一年がスタートしましたが、12月の「師走」って面白い表現ですよね。「師」、学校の先生が「走」り回る... 2018.01.12 member blog
member blog 電車で席を譲る時、何を感じますか? 電車の緊張感をすり抜ける&HANDの可能性 はじめに こんにちは、橋本ゼミ6期の織田です。 今年も残り少なくなってまいりました。今月、『忘年会』という使い勝手の良い呼び名の飲み会は何回あったでしょうか。私は『温故知新』の四字熟語を格言に、今年『... 2017.12.21 member blog
member blog 【SDGs目標3】感染症の問題は日本では関係ない? 今回、紹介するテーマはSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」についてです。世界で起こっている健康問題とその対処法 人間は、生まれた国や環境によって、健康リスクに大きな差が生まれてしまいます。医療整... 2017.12.07 member blog
member blog リーダーは嫌われる「役」か?嫌われる「人」か? こんにちは。5期の角田です。11月11,12日に産能大の学祭「瑞木祭」が行われました。その中で橋本ゼミは世界的な社会問題「SDGs」ついて研究し、それについてのワークショップを実施しました。私達は、ゲ... 2017.11.30 member blog
member blog 【SDGs目標12】食糧の廃棄って、考えたことある? ~私たちができることから~ はじめに この記事ではSDGs “目標12 持続可能な消費と生産のパターンを確保する” について考察していきます。 私達は普段生活する中で様々な食料を消費しています。その食料を作る過程では、水などの自... 2017.11.27 member blog
member blog 【SGDs目標1】アフリカの貧困を逆算してみる! 解決に必要なのは農業!? はじめに この記事では、SDGs目標17個の中からテーマ1である『貧困をなくそう』のうち、絶対的貧困について、考えていきます。絶対的貧困とは何か 貧困とは、「相対的貧困」と「絶対的貧困」と大きく2つに... 2017.10.27 member blog
member blog 台風で中止!?金沢文庫芸術祭開催への道のり はじめにこんにちは。私は今野佑基と言います。私は今年の夏、「金沢文庫芸術祭 〜こどもの未来は地球の未来〜」というイベントに運営側として参加しています。こちらを見てくださっている方は、「金沢文庫芸術祭」... 2017.10.10 member blog
member blog 皆さんの地域にも、地域を支える立派な脇役がいるのを知っていますか? ~地域活性化プロジェクトを調査して~ はじめにこんにちは。橋本ゼミ5期生の角田です。突然ですが皆さんは自分の地域に関心がありますでしょうか。正直私はそこまで関心がありませんでした。しかし最近、私の友人が地域のために活動しているので話を聞い... 2017.06.21 member blog