橋本 諭

Blog

いま、あえて「地方創生」について「ビジネス」の観点から考えたい。トラオ、シェアビレッジ、ANDONの武田昌大(@TORAO_P)さんをお招きして

橋本です今年、2030年を考えるゼミと題して、東京駅直結のサピアタワーにて「夜活」というイベントを行っています。次回は、来週月曜日(11月5日)で、今最後の準備をしています。そして、ワクワクしています...
Blog

ソーシャルビジネスと働くこと、ソーシャルビジネスで働くこと@2030年を考えるゼミ

昨日、本学の夜活講座として行っている「2030年の日本を考えるゼミ2 「社会課題を解決するビジネスが日本を変える」」が終わりました。月曜日の夜にも関わらず、意欲的な方々に集まっていただき、面白い会にな...
Blog

学びのコスパを求めるのは、なぜコスパが悪いのか?

あらゆることは、できる限り省力化したい。いわゆる「コスパ」。コストパフォーマンスが良いものを選びたいです。 コスパとは、あることを手に入れるための労力は最小限にしたいということです。多分、今はもう少し...
Blog

今どんな上下関係が求められているのか?

上下関係に悩んでいます。ゼミの上下関係です。しかし、今いる〇〇くんと△△くんとの上下関係ではありません。ゼミの中で、どのような上下関係が望ましいのかを考えています。大学生の上下関係とは?昨今の大学生を...
Blog

カタリバの「ナナメの関係」を作り出す場作りの話を聞いて、「自分が極度の引っ込み思案だった」と思い出した話@法政大長岡研 #カフェゼミ #melc2018

はじめに 先日、ゼミ生の有志学生数名と共に、法政大長岡ゼミが行うオープンゼミ「カフェゼミ」に行ってきました。カフェゼミとは、その名の通りカフェでゼミを行うというものです。初対面の人とゼミならではの「真...
Blog

「面白い」ことがなく、日々「つまらない」と思っている人へのアドバイス

学生さんより質問されることで「面白い」ことがない、というものがあります。都度、自分なりの説明をしているのですが、いつも同じような話になるので、改めてまとめておきます。あくまで、私個人の感想ですが、どな...
Blog

ある日突然「パパ」になれるわけではない。ヨシタケシンスケ「ヨチヨチ父」

今年度、ご縁あって「子育て」に関する共同研究を実施することになりました。結婚や妊娠前の若い人(特に男性)に育児に携わる経験が少ないことに問題意識を持ち、その解決のためのワークショップ等を開発するという...
Blog

【参加者募集】平日の夜、リラックスしながら未来のことを考えませんか? 東京駅すぐそばにて社会人向け講座行います

2018年の新しいチャレンジとして、いわゆる「社会人」向けの講座を行います。平日の夜、今すぐに役立つことではないかもしれませんが、少し将来の事を考える機会を目指しています。「あっこれは、自分の事だ」と...
Blog

2018年度 橋本の取組とスケジュールについて

4月に入り、SNS上では、多くの方が異動を目にします。私は大きくは変わらず、引き続き頑張っていきます。とはいえ、若干の変更がありますので、2018年度の大枠のスケジュールや今取り組んでいることについて...
Blog

【この春、新大学生になる人へ】4月に気をつける些細な点(特に実家から通う人に向けて)

もうすぐ、新学期を迎えます。 最近、大学生にとって始めの1ヶ月が極めて重要な時期だと感じます。 特に、最近は自宅から通学する学生が増えています(※)。引っ越しといった転機がない分、今までの延長線になり...
タイトルとURLをコピーしました