橋本 諭

Blog

2020年度橋本ゼミ 卒論発表会

本日、2021年2月4日橋本ゼミの卒論発表会を実施します。今年は、コロナ禍の中ですので、初のオンライン開催となります。今年の4年生はコロナの影響を大きく受けた世代となってしまいました。大学の最終学年で...
Blog

2020年の振り返り 新型コロナとオンライン化の功罪

2020年も大晦日を迎えました。今年は本当に大変な年となりました。振り返っておきたいと思います。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media onl...
Blog

2020年コロナ禍における採用活動に関する調査についての報告書が公開されました(内閣府)

社会貢献活動として参加していた2020年コロナ禍における採用活動に関する調査「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査(令和2年度)」が内閣府のWebサイトにて公開されました。私は分析委員として、末...
Blog

インターンシップでは、何を観てこれば良いのか?

2020年現在、大学生は就職活動の一環として、インターンシップに参加することが増えています。そのため、「インターンシップにおいてどんな点に気をつければ良いのか?」という質問を受けることがあります。そこ...
Blog

ClusterでPlayfulを体験しよう 2020年度瑞木祭橋本ゼミテーマ #PlayfulCluster #Playful

橋本ゼミでは、毎年学祭である瑞木祭に向けてテーマを決めて取り組んでいます。コロナ禍の2020年は、学祭自体がオンライン開催となりました。大学の授業もオンライン、ゼミもオンラインで行われてきました。そん...
Blog

【オンラインゼミ勉強会のお誘い】橋本ゼミの基礎的内容を共に学びませんか?

産業能率大学橋本ゼミは、「しなやかなソーシャルイノベーションの実現」をテーマに研究活動を行っています。イノベーションという「新しい価値を作り出す」ことを目指す上で、新学期を前に、まずは基礎的な知識を身...
Blog

バイトと学業(ゼミ)をどう両立すればいいか

バイトと学業(ゼミ)をどう両立すればいいかという質問をよく受ける。自分もバイトで生活費を稼ぎながら生きてきたからその悩みはよく分かる。「今月もう少し稼がないと、定期代払えないな」とか、「お金ないからサ...
Blog

ポストコロナを考えるために、長期的な視点を考える 2020年度橋本ゼミ

ポストコロナ、アフターコロナ、ウィズコロナ。いろいろな言葉が出ています。私は、コロナウイルスが問題になる以前と以後といった意味で、ポストコロナが適切だなと思っていますが、現在、まさにポストコロナを生き...
Blog

働くことへのイメージは、初めて働いたときのものが強く残るのだなと思った

コロナウイルスによる自粛により「働く」ってことは大きく変わった。その変化を通じて、自分にとっての「働く」のイメージは、はじめて働いたときのイメージが強く残っているのだなと改めて思った。それ故か、今起き...
Blog

オンライン面接では画面に映る相手にだけ話をしていてはダメ? オンライン面接について考える。

2020年は本当に特別な年になりました。世界中が、こんなにも同じ話題で持ちきりになるのは、グローバル時代というものを実感しています。オンラインでいろいろなことができるようになっているので、場所の制約を...
タイトルとURLをコピーしました