橋本 諭

Blog

2011年の振り返り

読者はそう多くないと思いますが、2011年を振り返ってみたいと思います。 今年は、なんと言っても3月11日の大震災が記憶に残った年であります。その他にも、台風による洪水や、タイの洪水などもありました。...
Blog

若者はダメなのか? 太田聰一著 若年者就業の経済学

本書は、若年者の就職(就業)に関して、経済学的にデータを用いて論じている。中でも、本書が他の「若年層向け就職関連の書籍」と違うのは、以下の点にある。 若年雇用問題は「若年問題」であると同時に「雇用問題...
Blog

「就活の神さま」常見陽平 @yoheitsunemi を読んだ

本書は、小説というストーリーを使いながら、就職活動(就活)に必要な知識やマインドを紹介している。さらっと読める文体の中に、就活にありがちなエピソードが散りばめられており、振り返ってみて「そういったこと...
Blog

生活のリズム

大学の教員になって大きく変わったことの一つとして生活のリズムがある。前職(経営コンサル)時代は、プロジェクトベースで動いていたので、月曜日だから○○するといったようなルーティンな業務はほとんどなかった...
Blog

学習成果の認証と評価を読んで

本書は、OECDが発表している「Recognising Non-Formal and Informal Learning: Outcomes, Policies and Practices」の翻訳版で...
Blog

後学期の授業開始

いきなりの台風の直撃で出鼻をくじかれた感がありますが、後期授業がスタートしました。被害に会われた方もいますので、手放しには喜べませんが、今の所学生には被害がなかったようでホッとしています。男子三日会わ...
Blog

学会を卒業すると言うこと

この夏いくつかの学会に参加した。いくつかは、これから参加して行きたい学会で、いくつかは、これまで参加して来た学会だ。
Blog

人を助けるとはどういうことか HELPINGを読んだ

本書は、MITのスローン経営大学院の名誉教授であるエドガーシャインのHELPINGの翻訳版です。シャインといえば、キャリアアンカーに始まり、企業文化や組織文化、リーダーシップ、プロセスコンサルテーショ...
Blog

eラーニングにおけるメディアの選択について

大学、大学院とeラーニングの研究を行ってきました。もう、5年以上前の事になります。現在では、ICTを使った教育というのは、ある意味で当たり前になってきたのでeラーニングという言葉も殊更聞かなくなりまし...
Blog

改革に対する期待値

「会社、社員、街、チーム、組織」に元気がないから、改革をしなければ。 この言葉だけを見れば、まあ広く出回っていると思うし、さらに皆の納得感を得られると思う。その一方で、この手の改革が成功したという話は...
タイトルとURLをコピーしました