橋本 諭

Blog

人材育成は「行う」ではなく、組み込む!

先日、ある中小企業の経営者の講演会を聞きに行きました。以前から接点があった経営者の話でしたが、非常に感銘を受けたので、こちらでもエッセンスを紹介したいと思います。とても、参考になる点が多いかと思います...
Blog

東京大学中原研EnCampに参加します。 #encamp2012

東京大学の中原先生( @nakaharajun)の春合宿(通称、EnCamp)に参加させて頂くことになりました。3月1日〜2日で参加してきます。EnCampは、中原研の大学院生を中心とした春合宿が発展...
Blog

Appleを使うと「イケてる」人になれる!!

そんなこと、あるわけない。 至極簡単なことではあるのですが、スタバでMacを使っている人の中には(一部)こういう風に思っている人が含まれていると思うのです。
Blog

イベントにおける「予定調和ではない」という予定調和

ワークショップとか、参加型イベントというものに「参加」する事があります。また、完全にオープンな場ではありませんが、そういった場をデザインすることもあります。そういったときに、感じる「難しさ」というもの...
Blog

時間を超えた「もの」を介した人材育成について ウイスキー工場見学

少し前ではありますが、いつか、行きたいなと思っていたウイスキー工場の見学に行ってきました。これまでビール工場は複数見学をさせてもらった事がありますので、その差も含めて興味深い点がいくつもありました。 ...
Blog

履歴書の職歴の欄は、何行必要ですか? 中小企業の人材

中小企業というと、どのような企業を想像するかは人により異なると思いますが、純粋に定義だけを見ていけば(企業数)、日本の99%が中小企業です。ですから、中小企業=企業全般といっても過言ではありません。そ...
Blog

精神障害と労災

どのような仕事であっても、長時間労働を伴う激務や自分が「神様」だと勘違いしている顧客、その世界に「適応してしまった」人達との人間関係など、現在はストレスフルな時代かと思います。誰もが何らかのストレスを...
Blog

ノマドって結局「東京」のこと? それとも大きな変化のうねり?

最近「ノマド」という言葉が「一部界隈」で、よく使われるようになりました。元々は、「遊牧民」という意味ですが、ノートPCだけを持って、カフェなどで仕事をするスタイルの事です。会社に所属している人もいます...
Blog

Facebookがあると大学デビューが出来ない

昔の大学生と比べて今の大学生は○○だ。という文脈においては、色々なテーマがあります。たとえば、若者の○○離れというように、(もともと近づいてもないという話はさておき、)昔と比較される事があります。 変...
Blog

待っているぞアピールはいらない

昨日は、「待つ」という仕事というエントリーをアップしました。要点は、人を育てるということは「待つ」ということ、そして「待つ」ことの重要性を記載しました。 その「待つ」という事、これはとても難しい事であ...
タイトルとURLをコピーしました