Blog カオスの中から新しい何かを作り出す力 OBに教えられた話 先日、あるOBから相談があると言われ、Zoomで話をした。相談自体は様々だが、社会人として、大人として、社会の中で格闘していると発生しうる相談事であり、それ自体が頑張ってる証のようで嬉しい。その中で、... 2023.06.10 Blog
Blog AI時代のコンヴィヴィアリティ-2023年度橋本ゼミテーマ- 2023年度がスタートしました。動き出しが遅い所でも、長く続きてきたコロナ禍からの脱却を目指す時期にきているなと思っています。もちろん我々も動き出しています。そこで、今年、橋本ゼミでどんなことをやって... 2023.05.11 Blog
Blog 2022年度橋本ゼミ9期生卒業論文 2022年度橋本ゼミ9期生の卒業論文が完成しました。過去最も多い論文数になり、結果的に最も厚い100Pを超える論文集になりました(節約のため、レイアウト編集し1ページの文字数2000以上にしています)... 2023.03.16 Blog
Blog 2022年瑞木祭、橋本ゼミはオンラインと対面のハイブリッドで、研究発表を行います #マインドセット 2022年、今年の学祭(瑞木祭)は、オンラインと対面のハイブリッド開催になりました。対面は在学生のみで実施し、一般の方々にはオンラインにて参加いただく形となっています。在学生のみとはいえ、対面が3年ぶ... 2022.11.04 Blog
Blog Undercover Billionaire(覆面ビリオネア)からチームビルディングとリーダーシップを学ぶ Discoveryチャンネルに、「Undercover Billionaire」という億万長者がアメリカンドリームは現代でも可能なのか?をテーマに、90日間で百万ドルのビジネスを立ち上げるというドキュ... 2022.08.21 Blog
Blog 現実に抗うための服と、現実に抗うために学ぶこと 小学生位の頃の話。クラスメイトに服装がとてもおしゃれな女の子がいた。特に接点がある訳ではないので、自分の中では「おしゃれな人」という印象しかなかった。ある時、「ここが〇〇さんの家だよ」と教えてもらった... 2022.07.31 Blog
Blog 教えてもらえていないようで、教えてもらえている話 結論としては、表題の通り「教えてもらえていないようで、教えてもらえている」という話がいくつかあったので、残しておこうと思う。ある人から、雑談の中での相談のようなものがあった。中堅からベテランな年齢にな... 2022.07.20 Blog
Blog 石山・伊達(2022)越境学習入門を読みました 法政大学の石山先生、ビジネスリサーチラボの伊達さんによる越境学習入門を読みました。これまで多くの越境による学習に関する研究をなされてきた石山先生が、経営学の知見をもとにさまざまな事業を行なっている伊達... 2022.04.09 Blog
Blog 2021年橋本ゼミは、道灌まつりをバーチャル上で再現します 毎年、橋本ゼミでは、学祭(瑞木祭)に向けて一つのテーマを設定して活動を行っています。今年度の瑞木祭(2021年11月7日)は、コロナ禍のためオンラインでの開催となりました。オンラインでしかできないこと... 2021.10.06 Bloginformation