Blog 経営者の熟達化としての2冊「起業家」「不格好経営」 先日、DeNAの南場智子氏の「不格好経営―チームDeNAの挑戦」とサイバーエージェントの藤田晋氏の「起業家」を立て続けに読んだ。両社は共に、IT系の企業でありながら、その中身はやはり全く別の会社だと感... 2013.07.10 Blog
Blog ゼミリーディングリスト 2013年度のリーディングリストです企業内人材育成入門(2006)ダイヤモンド社知がめぐり、人がつながる場のデザイン(2011) 英治出版ワークショップデザイン論(2013) 慶応大学出版会ゼミナール... 2013.07.06 Blog
Blog ロジカルと農業と人材育成 Amazon.co.jp: ロジカルな田んぼ 松下 明弘著を読んだ。 本書の特徴は、そのタイトルが示すとおり、米作りを極めてロジカルにやっている事が細かく記してある点にある。農業について、様々なイメー... 2013.06.16 Blog
information ゼミ長選挙 橋本ゼミでは、現在ゼミ長選挙を行っています。本学では、2年生の後期からゼミが開始される訳ですが、半年間は何も役職や係なども決めていませんでした。しかしながら、当然色々な仕事はある訳で、そういったものは... 2013.04.15 information
Blog ゼミ合宿 ディープな振り返りと100均ワークショップ 3月27日28日と箱根のホテルでゼミ合宿を行ってきました。ゼミ合宿のテーマは2つです。1つは、2年後期半年間の活動を振り返り、3年生で何をやるのかを一人ずつ語る事。もう一つは、既にお伝えしている100... 2013.04.12 Bloginformation
information 地もの御馳走処GENさんとのコラボ企画終了! 2012年の後期授業を通じて、取り組んでいたプロジェクトが先日無事終了しました。プロジェクトの内容はこちらこのプロジェクトは、地元伊勢原にある「地もの御馳走処GEN」さんのオーナー丸山様にご協力を頂き... 2013.04.04 informationpj GEN
information 100均ワークショップの案内状 3月27日28日で実施する橋本ゼミの合宿では、100均ワークショップという企画を実施します。詳細は、こちらやこちらからその案内状(ゼミ生向けの案内状)が出そろいましたので、紹介いたします。------... 2013.03.25 information
Blog 何故ワークショップを学ぶのか? 橋本ゼミでは、今年の春合宿にて、「100均ワークショップ」という企画を行います。詳細は、こちらで書いていますが、意図としてはワークショップの企画や運営について学ぶ事です。橋本ゼミ春合宿企画「100均ワ... 2013.02.24 Blog
Blog 日本教育工学会の冬の合宿研究会の撮影 リフレクションビデオ 2013年2月16日17日と日本教育工学会の冬の合宿研究会のリフレクションビデオの作成を行ってきました。今回の研究会は、「身体を用いた学習機会の可能性」ということで、即興演劇(インプロ)やマイムを教育... 2013.02.18 Blog
Blog 朝井リョウの「何者」を読んだ 今日は(今日も)ライトなコラムを。昨年末に朝井リョウの「何者」を読んだ。今の就活というものがわかるとても良い本だ。しかし、読後すぐに「何となく形容しがたいモノ」を感じていた。それが直木賞を受賞したと聞... 2013.01.26 Blog