Blog 問題意識を更新し、上書きする ー産学連携企業コンペへの考え方ー 今年も橋本ゼミ(今年は、他のゼミ生も混じっています)では、複数の企業コンペに参加しています。参加することに意義を見いだしている訳ではなく、賞を目指しています。一方、賞をいただくことに意味があるかと言え... 2014.05.21 Blog
Blog ゼミとは何か? と聞かれても私には答えられないのです ここ最近、ゼミに関する取材が続きました。大学の広報物や某予備校の高校生向けの媒体などに登場します。記者さんやライターさんのインタビューを受けていると、普段は意識的に考えていないことを真っ正面から聞かれ... 2014.05.15 Blog
Blog 自分センス無いなと嘆く前に「センスは知識からはじまる」水野学 学生からの相談事のひとつに、「私、センスないので、○○は諦めた方が良いのでしょうか?」というものがあります。○○の部分には映像だとか、デザインだとか、そういったものが入ります。企画書を作る事、映像を作... 2014.05.06 Blog
member blog 面接ワークショップの実施報告 「面接(笑゜)(面接ワークショップ)」とは、『面接』という枠組みを使いながら、面接とは何か、コミュニケーションとは何かを考えるワークショップです。また、これから就職活動を行う学生と社会人の方がフラット... 2014.04.19 member blog
Blog facebookページをスマホで開いてもらう方法 はじめにイベント等の告知をfacebookを使って行う場合、facebookページを使う事が多いと思います。また、「いいね!」をしてもらえれば継続的に情報を発信することができる事から、お店や会社などで... 2014.03.26 Blog
Blog 偉大な先達からのパスを受ける 中原淳「研修開発入門」を読んだ 中原先生の「研修開発入門」を読んだ。この本は、ご一緒させていただいた「企業内人材育成入門」が理論編であるのに対して、実践編に位置づけられる一冊。つまり、現場で研修に携わる人に向けた一冊と言うことになる... 2014.03.25 Blog
member blog 2013年瑞木祭体験型ゲーム「みらい郵便」の活動記録 この報告書は、2013年瑞木祭で行った「みらい郵便」のまとめを行ったものです。活動の意図私達のプロジェクトでは教育要素を取り入れた「体験型ゲーム」を作成し、参加者に対して「楽しみながら学ぶ」場を提供す... 2014.03.18 member blogpj REAL
Blog 橋本ゼミ合宿企画第2回100均ワークショップ 案内状 橋本ゼミでは、春合宿の企画として100均ワークショップというものを行っています。これは、100円均一で買えるものだけを使ってワークショップを行うという企画です。これまでに活動を行っていたメンバーとは、... 2014.03.03 Blog
Blog 第2回 100均ワークショップ開催 橋本ゼミでは、2年ゼミ春合宿の企画として、100均ワークショップを行っています。その第2回を3月13日〜14日の春合宿にて開催することになりました。(function(d, s, id) { var ... 2014.02.07 Blog
Blog 2013年の振り返り 2013年もそろそろ終わりそうです。今年も様々な方々にお世話になりました。改めてお礼申し上げます。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年は、今年の目標として、こんな事を書きました。2012年... 2013.12.31 Blog