橋本 諭

Blog

消費者的好きと生産者的好きの違い

最近、同じような話を複数の場所でする機会がありました。それは、物事を好きといった時に、消費者としての「好き」と生産者としての「好き」は違いますね、といった話です。好きだというから任せてみたら、萎えてし...
Blog

橋本ゼミを知るための記事リスト 2014年10月版

2014年後期より新ゼミ生3期生が入ってきました。まずは、1ヶ月後に迫った学祭「瑞木祭」に向けて動き出しています。2期生は、別のプロジェクトも走っているため、かなり忙しい。故に、3期生の主体的な動きが...
Blog

グループワークとは、みんなで集まって話し合う事「だけ」ではない!!

先日、ある他大学の学生さんに相談された事がありました。それは、「グループワークは、(授業以外にたくさんの)時間が取られてしまうのでイヤなのですが、どうすれば良いでしょうか?」というものです。グループワ...
Blog

第1回Social Reading Fes 無事終了致しました。

9月13日(土)、第1回Social Reading Fes(ソーシャルリーディングフェス)無事終了しました。今回「未来のイノベーターはどう育つのか」という本をテーマに実施しました。こちらの企画は、6...
Blog

ソーシャルリーディングフェスの進め方

今週末に迫ったソーシャルリーディングフェスという名の読書会ですが、先日実行部隊との打合せを行い、実施要領を決定いたしました。今回は、OST(オープンスペーステクノロジー)とWorld Cafe(ワール...
Blog

2014年後期に向けた集中ゼミ CCC(クリエイティブコンフィデンスカンファレンス)

先日、2014年の後期に向けた集中ゼミを実施しました。1.新規ゼミ生である2年生(3期生)との顔合わせ2.2014年後期に向けた集中打合せこの2つを目的に掲げ、終日のプログラムとなりました。(func...
Blog

あなたの周りに自信を引き出してくれる「モモ」はいますか?

今年の橋本ゼミでは、「クリエイティブコンフィデンス」をテーマに活動をしていこうと考えています。クリエイティブコンフィデンスとは、創造性に対する自信という意味ですが、「自分には周囲の世界を変える力がある...
Blog

自分はどんな「匂い」を発しているのだろうか? 匂いによって集まる人々

関東でも梅雨が明け、汗まみれの毎日を送っているという汗臭い話、ではありません。様々な人達と出会ってくると、その人達が独特の「匂い」のようなものを発している事に気付きます。そして、その「匂い」は、何故か...
Blog

プレイフル「ネイティブ」世代が世界を変える

昨日、今期3年ゼミで輪読していたプレイフルラーニングの増刷記念イベントが行われ、参加して来ました。プレイフルラーニングをテーマに、様々な方々がトークを行う形式で、あやもこれも一見関係無いことが繋がって...
Blog

成長するには普通のレベルアップが必要

学生さんから「どうすれば成長できるのですか?」と質問されることが多々あります。最近の学生は、みんなマジメです。私は、「普通」のレベルを上げることと答えています。例えば、サッカーで同じ程度の実力を持った...
タイトルとURLをコピーしました