橋本ゼミでは、「学習」×「経営」を範囲として研究、勉強をしています。その中で、Webサイトを使ったWebマーケティングやWeb解析についても学んでいます。ワークショップを開いて参加者を集める。企業が自社の広報を行う。ファンになったもらう。今は、WebやSNSを使う時代です。そういった観点から、ブログやソーシャルメディアを「どうやって使っていけば良いか」を勉強しています。その実験の場がこのブログであり、橋本ゼミのFacebookページだったりします。
さて、本日東京大学の中原先生のブログで、アクセス状況が開示されました。そこで、本ブログの情報を開示し、比較する事で何か見えてくるかと思い、記事にしてみたいと思います。なお、中原先生のブログは、ほぼ毎日更新される事も魅力ですが、学生時代に書かれた記事も残っており、その歴史も魅力です。イベント情報などもブログやメーリングリストを使って告知すれば、すぐに埋まってしまうほどの読者層をお持ちです。目標としているサイトの一つです。
目次
比較
項目 | nakahara-lab | hashimoto-lab(過去一ヶ月) |
デバイス比率 | 普通のPC 58.39% モバイル(スマホ) 36.45% タブレット ?5.16% |
普通のPC 41.58% モバイル(スマホ) 53.77% タブレット ?4.65% |
年代 | 18歳から24歳 27.50% 25歳から34歳 33.50% 35歳から44歳 15.50% 45歳から54歳 12.50% 55歳から64歳 5.50% 65歳以上 5.50% |
現在未入手 |
男女比 | 女性 45.85% 男性 54.15% |
現在未入手 |
新規常連比率 | 常連様 45.1% ご新規の方 54.9% |
常連様 22.5% ご新規の方 77.5% |
平均滞在時間 | 53秒 | ?1分16秒 |
ページビュー/セッション | 1.26ページ | ?1.42(直近2日 1.76) |
ソーシャル比率 | 29.52% Facebook 68.83% Twitter 26.89% |
18.81% Facebook 72.56% Twitter 26.17% |
結果のざっくりとした分析
・年齢などについては、未設定のため取得できていませんでした
・私たちのブログでは、既にモバイル+タブレットの方が多くなっています。
・常連様の比率が低いことがわかりました。良い記事を上げていき、このページを見ると良い記事に出会えると思ってもらう事が必要でしょう。
・ページビュー/セッションについては、改善を考えており、実は本ブログでも右側に最近の記事を載せています。数日前にこのサイドバーにも画像を入れたところ、数値が改善されている傾向にあります。
・ソーシャルメディアについては、主要な入り口ではありますが、大きく数値が違います。この辺りが改善のポイントでしょうか。
橋本ラボでの取組
橋本ゼミでは、以下のような取組をしています。
毎朝、前々日のレポートが以下の画像のようなPDFファイルとして、Web解析を行っている教員や学生にメール配信されます。
この情報を得て、新しい改善の取組を考え、実施するといったPDCAサイクルを回しています。
考察と今後の課題
中原先生のブログとは、ベースとなるアクセス数が大きくことなるはずです。現状、重要な事はもっとベースとなるアクセス数を増やしたいと思っています。それは、新しい情報や、我々の取組内容を発信したときにたくさんの人達に知ってもらいたいからです。
いくつかの改善策があり、その根本は良い記事を配信すると言うことですが、それ以外の要素として、上記画像にある「訪問数」や(検索)キーワード、直帰率などを見ています。それらの内容を改善していく事で、少しでも見に来てくださった方にファンになってもらえるようなページ作りができればと考えています。
最後に、我々のページはWordpressというシステムで作成しています。全てのページをスマホ、タブレット対応させるレスポンシブデザインで設計しており、基本的にはスマホなどでも快適に閲覧できるようにデザインが自動的に変更されるようになっています。
また、Facebookページについてもデータに基づいて改善を考えています。>その研究楽しみにしているよ。
例えば、この埋め込み記事ですが、こちらもスマホでぴったりと表示されているはずです。横スクロールをなくすのは、実は結構面倒だったりするんですよね。