こんにちは!
橋本研究室の三田です。
10月26日金曜日と29日月曜日の2日間に経営学習研究所の牧村さんと東京大学の中原先生が主催されたワークショップ、「プロセス・インテリジェンス」へ参加させていただきました。
場所は成城学園前にある保育園。成城ナーサリィ・スクールさん。
ワークショップの内容は「個を見る」という内容で、幼稚園児の中から1人選んで、その子を観察する、というものでした。
余談ではありますが、幼稚園児の皆さんからはだいぶモテました。笑
おかげさまで、服がでろんでろんに伸びてしまいました。笑
ワークショップでは以下のようなことが学べました。
見る視点や角度、距離を変えることによって見え方が変わる、ということです。個人だけを見るのではなく、友人と話す時の姿、先生と話す時の姿、好きなことをしている時の姿、嫌いなことをしている時の姿、など、角度や視点、距離を変えて見ることによって気づけることがある。また、そうしなければ見つけられないことがある、ということを学びました。
距離感の話を深くしますと、相手との距離が近くないと見えないこともあるけれど、近すぎて逆に見えていない、見えなくなってしまうということも同時に実感しながら学ぶことができました。
反省点は、観察すると決めていた子ばかりに気を取られ、一歩引いた目線(友達関係や先生との関係)で見ることがあまりできていなかったことです。また、クラスの子供たち全員を楽しくさせること、平等に接する(みんなに楽しくなってもらいたかった。みんなと遊びたかった)ことができなかったということです。
感想
新しい人と接するにはよくその人を見て、話して、どんな人なのかを読み取る力が必要ということを再認識しました。
自分からよって来る子どもだけを相手にするのは楽ですが、それではつまらないと思ってしまう子もでてきてしまうので、なかなか輪の中に入れない子も巻き込める力を身に付けたいと思いました。
これは、子どもだけに限らない、大人であってもそれは同じだと私は思います。ワークショップを開く身としても(開いたことないですけど)グループワークに参加する一員としても、ワークショップに参加して、違うグループは楽しそうにしているけど、自分たちのグループは今ひとつ盛り上がらないし、話も弾まない、なんだか今日は楽しくなかった。と思ってしまう人を出さないよう、色んな人を巻き込んでいける人になりたいと強く思いながら成城学園前から各駅停車本厚木駅行で帰宅する三田でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。