産業能率大学 橋本ゼミ

この記事は約1分で読めます。

About

2012年度より開講し卒業生は200名を超えています。

MyPlayfulTown

New Post

伝統の太鼓に響く課題と歴史
はじめに こんにちは。産業能率大学橋本ゼミ13期生の池田航汰です。近年では、地域コミュニティや伝統文化の継承が注目されていますが、私が住んでいる地域では、その一環として小田原市で毎年開催される「若宮八...
WOOMSで変わるゴミ収集の未来~ゴミ収集業務が抱える効率化の課題と、それを解決する新しい技術~
1. はじめに初めまして。橋本ゼミ13期生の小泉と柳原です。私たちは伊勢原市で行われている、資源の再利用を促進するための様々な取り組みを調べていく中で、草木類を効率よく収集するために導入された 「WO...
橋本ゼミ11期生の卒業論文
2024年度の卒業式が行われ、橋本ゼミでも11期生が卒業しました。今年度はゼミとして過去最多である15本の卒業論文が提出されました。本記事では、内容の一部を紹介いたします。組織開発の観点から見る飲み会...
学びの瞬間は自分では気づかない?~ゼミ活動を通じた無意識の成長~
1. はじめにこんにちは、橋本ゼミ13期生の佐藤舞佳と上野遥菜です。私たちは2024年度後期にゼミ内でOBOG会というイベントに参加しました。ここではただの参加者としてではなく、自ら希望する役職に就き...
瑞木祭でのファシリテーターから学んだ重要な能力
1. はじめに橋本ゼミ13期生の富田望鈴と清水瑛大です。私たちは11月に行われた学祭(瑞木祭)にて「Z世代のスチューデントエージェンシー」をテーマに研究発表を行いました。私たちはウミガメのスープ×スチ...
寄付したのはベンチだけじゃない!大山とうふと共に歩む橋本ゼミの記録
こんにちは!橋本ゼミ12期生の内山碧仁と、13期生の犬塚就介、佐藤舞佳です。前回・前々回の記事では、伊勢原市の名物 「大山とうふ」 を作る 湧水工房 さんへのインタビューや、学祭 「瑞木祭」 での ス...
タイトルとURLをコピーしました